TOP
むつむつ堂
洋館・旅・美術館めぐり【現代研究ブログ】
世界美術館巡り旅
青い日記帳
アート名画館 公式ブログ
アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】
検索
「ニュー・ユートピア」
青い日記帳
25.07.03
弘前れんが倉庫美術館で開催中の 開館5周年記念展「ニュー・ユートピア——わたしたちがつくる新しい生態系」へ行って来ました。 https:/···
Read More
関連記事
「絵画入門 よくわかる神仏と人物のフシギ」
「絵画入門 よくわかる神仏と人物のフシギ」
25.07.04
青い日記帳
「『甦る若冲』ナイト」
「『甦る若冲』ナイト」
25.07.02
青い日記帳
岩岡純子『TIME LEAP』刊行記念展
岩岡純子『TIME LEAP』刊行記念展
25.07.01
青い日記帳
「草間彌生 版画の世界」
「草間彌生 版画の世界」
25.06.30
青い日記帳
『[新版]エキゾチカ マツオヒロミ作品集 ILLUSTRATIO···
『[新版]エキゾチカ マツオヒロミ作品集 ILLUSTRATION MAKING & VISUAL B···
25.06.29
青い日記帳
印刷博物館 P&Pギャラリー「木活字の狂詩曲」展
印刷博物館 P&Pギャラリー「木活字の狂詩曲」展
25.06.28
青い日記帳
新着記事
Film:79『ガードナー美術館盗難事件-消えた5億ドルの至宝-』
Film:79『ガードナー美術館盗難事件-消えた5億ドルの至宝-』
25.07.05
アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】
マルモッタン・モネ美術館
マルモッタン・モネ美術館
25.07.05
世界美術館巡り旅
「絵画入門 よくわかる神仏と人物のフシギ」
「絵画入門 よくわかる神仏と人物のフシギ」
25.07.04
青い日記帳
そのとき、どうする?展
そのとき、どうする?展
25.07.04
アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】
聖アントニウスの誘惑(ヒエロニムス・ボス工房作)
聖アントニウスの誘惑(ヒエロニムス・ボス工房作)
25.07.04
世界美術館巡り旅
「ニュー・ユートピア」
「ニュー・ユートピア」
25.07.03
青い日記帳
人気ランキング
特別展「古代DNA―日本人のきた道―」
特別展「古代DNA―日本人のきた道―」
アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】
アートなTシャツコレクション~原宿編~
アートなTシャツコレクション~原宿編~
アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】
モーソウ13 ジャン・ロレンツォ・ベルニーニ《アポロンとダフネ》
モーソウ13 ジャン・ロレンツォ・ベルニーニ《アポロンとダフネ》
アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】
ガスミュージアム企画展「天気を映す明治の東京」
ガスミュージアム企画展「天気を映す明治の東京」
青い日記帳
アンゼルム・キーファー:ソラリス
アンゼルム・キーファー:ソラリス
アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】
もっと見る
# 絵画
# 洋館めぐり
# 海外美術館
# 展覧会
# 美術館巡り
Film:78『アンゼルム “傷ついた世界”の芸術家』
「絵画入門 よくわかる神仏と人物のフシギ」
「絵画入門 よくわかる神仏と人物のフシギ」
聖アントニウスの誘惑(ヒエロニムス・ボス工房作)
聖アントニウスの誘惑(ヒエロニムス・ボス工房作)
「草間彌生 版画の世界」
「草間彌生 版画の世界」
『東京23区 くつろぎの超個性派美術館・博物館』
『東京23区 くつろぎの超個性派美術館・博物館』
ヒロシマトマト 司修展
ヒロシマトマト 司修展
アート名画館 作品制作例111
アート名画館 作品制作例111
ヘアカラー展 なぜ染める、なぜ染まる。
ヘアカラー展 なぜ染める、なぜ染まる。
「まど・みちおのうちゅう」
「まど・みちおのうちゅう」
帰ってきた美術館カルトQ
帰ってきた美術館カルトQ
どうぶつ展 わたしたちはだれ?どこへむかうの?
どうぶつ展 わたしたちはだれ?どこへむかうの?
横木に繋がれた牛(ジョヴァンニ・セガンティーニ作)
横木に繋がれた牛(ジョヴァンニ・セガンティーニ作)
「野町和嘉―人間の大地」開催!
「野町和嘉―人間の大地」開催!
特別展「蔦屋重三 コンテンツビジネスの風雲児」
特別展「蔦屋重三 コンテンツビジネスの風雲児」
へント美術館
へント美術館
『宮脇綾子の芸術: 見た、切った、貼った』会期終了後に異例の重版出来!
『宮脇綾子の芸術: 見た、切った、貼った』会期終了後に異例の重版出来!
米沢市上杉博物館 特別展「上杉家の御殿」
米沢市上杉博物館 特別展「上杉家の御殿」
国宝・燕子花図と藤花図、夏秋渓流図
国宝・燕子花図と藤花図、夏秋渓流図
日本人初のマリメッコ・デザイナーの物語作品集『脇阪克二のアイデア箱』
日本人初のマリメッコ・デザイナーの物語作品集『脇阪克二のアイデア箱』